生まれ来る全ての命を尊重し
ありたい生活を支える

宮城県医療的ケア児等相談支援センター「ちるふぁ」は
医療的ケア(人工呼吸器・経管栄養・吸引など)があるお子さんやご家族
そして関係者の方々等、誰でも気軽に相談ができる支援センターです

退院前から退院後まで、安心して地域生活が営めるよう
電話での相談はもちろん、県内各地域に直接伺い、相談もお受けいたします
「こんなこと聞いていいのかな?」という事でも遠慮なくご相談ください

又、これから医療的ケアのあるお子さんの支援を考えていらっしゃる
関係者の皆様のご相談もお受けいたします
その地域に合わせた支援を共に考えていきましょう

私たちは、お子さんとご家族、そして関係者皆さんの
「笑顔を紡いでいく」
そんな相談支援センターを目指します

私たちが「たいせつ」にしたいこと

1「やってみたい」を支えます
2「つながり」を作ります
3「しりたい」に応えます


ちるふぁは「動く相談室」です
3つの「たいせつ」を届ける為
県内どこへでも伺います

例えばどんな相談ができるの?

ちるふぁ

例えばこんなご相談があります
もちろんご相談はなんでも大丈夫です

もうすぐ退院なんだけれど、おうちに帰る時に
どんな準備が必要なの?

地域にどんな相談ができる人がいるのかな

きょうだいのことが心配。
きょうだいのことを相談したい

そろそろお友達の中で育てたいな。療育の施設や保育所、学校ってどうやって行くの?

地域の支援者で医療的ケア児者のことについて勉強会がしたいな

医療的ケアのあるお子さんの支援をしたいけれど、何から取り組めばいいんだろう?

おうちでの姿勢とか栄養管理とか、相談できる?

ちるふぁ

ご本人・ご家族はもちろん、支援者の皆さん
からのご相談をお受けいたします。

ちるふぁ

医療・保健・福祉(保育所など)・教育・労働などの
関係機関と連携をしながらチームで課題解決に向けて取り組みます

facebook

宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ のカバー画像
194
宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ

宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ

宮城県医療的ケア児等相談支援センターの活動などを発信します

6月28日に令和7年度宮城県医療的ケア児等相談支援センター県民セミナーを、仙台医療センター大講義室で実施しました。参加申し込みは、オンデマンドも含め170名を超えました。ご参加頂きました皆さま、本当にありがとうございます。講師には、全国医療的ケアライン 代表の村尾晴美さんをお迎えして60分のご講義とフロアとのトークセッションを急遽実施しました。そこ!聞きたかった!というような移行期医療の話、きょうだい児支援の話、たくさんの学びを頂いた時間になりました。参加者の皆さんからも、心が救われました等、たくさんのご感想をいただいています。このような皆様との学びの共有の中で、医療的ケアが必要な方々とそのご家族の事を知っていただき、誰もが安心して生活ができる地域創りができればと思っております。今後オンデマンド配信の準備を進めてまいります。1ヶ月を目処に配信準備をいたしますので、オンデマンド参加のご希望の方は少しだけお待ちください。村尾さん、本当にありがとうございました!今回、会場をご紹介くださいました、宮城県小慢さぽーとせんたー木村先生ありがとうございました。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
6月23日に、今年度第1回基幹相談支援センター等医療的ケア連絡会を実施しました!初めて全ての圏域、市町村の皆さまにご参加頂けましたした。そして、今年から基幹相談支援センターさんから行政の方にもお声がけ頂けるシステムにして、行政の方の参加もありました。冒頭に、国土交通省物流・自動車局 技術・環境政策課 小岩様より電気自動車からの災害時の給電についてご講演を頂きました。その後、宮城県より昨年度に策定した宮城県医療的ケア児等支援アクションプランについての説明となりました。ちるふぁからは、最新の各省庁から出ているパワーポイントの説明をさせて頂きました。後半は、全ての市町村圏域から最近の医療的ケア児者支援の取り組みと災害時支援の取り組みについて情報交換をしました。本当に心強い地域の仲間たちです。これからも連携どうぞよろしくお願いします。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
2年間共に、考えてきた栗原市さんと医療的ケア児者の避難訓練について検討をしました。参加してもらいたい人は?段取りは?その前に、当事者さんの日常ってどうやって伝えよう?アイディア出しをしながら一つひとつ丁寧に繋げています。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
仙台市内の児童発達支援センターにて、研修会を行いました。医療的ケアのあるこども達が安全に通所でき、楽しい活動がたくさんできるよう、看護師さんだけでなく保育士さん、児童指導員さんみなさんで学んでくださいました。気管カニューレが抜けてしまった時でも、焦らず対応できるように練習も行いました。シミュレーターのまさむねくんも大活躍です。当センターは、宮城県内の事業所を対象に医療的ケアに関する研修をお届けしています。ぜひ、ご活用ください。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
【再度ご案内です】当センター主催の県民セミナーですが、多くの方にお申し込みいただいております。ありがとうございます。今回は会場開催と後日オンデマンド開催となっておりますが、会場にはまだお席に余裕があります。多くの方にご参加いただけたらと思い、再度ご案内です。ぜひ会場で、皆さまとお会いして講師の村尾さんの素敵なお話を共有できればと思います。お申し込みは、当センターのホームページよりお願いいたします。たくさんの方のご参加、お待ちしております。miyagichilfa.org/?cat=32 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
View on Facebook

instagram

その他情報

MAP

〒981-3213
宮城県仙台市泉区南中山3丁目19-12
仙台市営バス南中山小学校入口停留所より徒歩3分

開所時間:月〜金(土日祝日休み)8:30〜17:30
敷地内駐車場4台まで(職員共有)