生まれ来る全ての命を尊重し
ありたい生活を支える

宮城県医療的ケア児等相談支援センター「ちるふぁ」は
医療的ケア(人工呼吸器・経管栄養・吸引など)があるお子さんやご家族
そして関係者の方々等、誰でも気軽に相談ができる支援センターです

退院前から退院後まで、安心して地域生活が営めるよう
電話での相談はもちろん、県内各地域に直接伺い、相談もお受けいたします
「こんなこと聞いていいのかな?」という事でも遠慮なくご相談ください

又、これから医療的ケアのあるお子さんの支援を考えていらっしゃる
関係者の皆様のご相談もお受けいたします
その地域に合わせた支援を共に考えていきましょう

私たちは、お子さんとご家族、そして関係者皆さんの
「笑顔を紡いでいく」
そんな相談支援センターを目指します

私たちが「たいせつ」にしたいこと

1「やってみたい」を支えます
2「つながり」を作ります
3「しりたい」に応えます


ちるふぁは「動く相談室」です
3つの「たいせつ」を届ける為
県内どこへでも伺います

例えばどんな相談ができるの?

ちるふぁ

例えばこんなご相談があります
もちろんご相談はなんでも大丈夫です

もうすぐ退院なんだけれど、おうちに帰る時に
どんな準備が必要なの?

地域にどんな相談ができる人がいるのかな

きょうだいのことが心配。
きょうだいのことを相談したい

そろそろお友達の中で育てたいな。療育の施設や保育所、学校ってどうやって行くの?

地域の支援者で医療的ケア児者のことについて勉強会がしたいな

医療的ケアのあるお子さんの支援をしたいけれど、何から取り組めばいいんだろう?

おうちでの姿勢とか栄養管理とか、相談できる?

ちるふぁ

ご本人・ご家族はもちろん、支援者の皆さん
からのご相談をお受けいたします。

ちるふぁ

医療・保健・福祉(保育所など)・教育・労働などの
関係機関と連携をしながらチームで課題解決に向けて取り組みます

MAP

〒981-3213
宮城県仙台市泉区南中山3丁目19-12
仙台市営バス南中山小学校入口停留所より徒歩3分

開所時間:月〜金(土日祝日休み)8:30〜17:30
敷地内駐車場4台まで(職員共有)

facebook

宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ のカバー画像
186
宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ

宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ

宮城県医療的ケア児等相談支援センターの活動などを発信します

明日は宮城県・仙台市医療的ケア児等コーディネーターフォローアップ研修が開催されます!今年は、行政職員の方もご一緒に参加できる研修となりました!地域のことを地域のみんなで考える。そんな時間になればと思います。先進地域として、三重県における医療的ケア児者支援の地域体制整備について、社会福祉法人愛恵会の島優子先生をお招きします!ちるふぁの活動やコーディネーター養成研修の新カリキュラムについてもご報告予定です。みっちり朝から晩まで共に学びましょう!受講決定されたコーディネーターの皆さんは明日県庁でお会いしましょう! ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
最近嬉しかったこと。中高生の授業カリキュラムに探究活動というものがあるという事を、つい最近知ったのですが、先日東北文化学園大学医療福祉学部看護学科の先生から「高校生の探究活動をしての一環でスペシャルデイというのがあり、医療的ケア児の事をテーマに出してみようと思う。高校生が関心あるか人が集まるかはわからないが、ちるふぁ協力してくれないか?」(もっとご丁寧なご連絡でしたが、端的にいうとこんな感じのオーダーでした。)蓋を開けてみれば、9名もの高校生が医療的ケア児の事を知ろうと参加してくれました。ありがたい事です。グループワークでは、自然にインクルーシブな話をしていて、しみじみ早い時期から知ってもらう事が大切なんだなと感じました。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
あなたの街へお邪魔しますシリーズ!20.利府町21.大崎市22.美里町23.東松島市24.大郷町25.七ヶ宿町最近はめっきり宮城県も深い秋から冬への移行が進んでいます。紅葉から落葉へ。山越の移動中に野生動物に出会ったり!(サルの親子に会いましたが写真間に合わず!!)動物たちもこれから来る東北の厳しい冬の前に準備をしているのでしょう。帰りはみぞれ混じりの天候になり、そろそろ山越短縮ルートの移動は難しくなるかもしれません。市町村ヒヤリングも後半戦に入ってきました。やはり、ご訪問させていただくと職員の方の異動があり、「医療的ケアって?」というところからの説明になることもしばしば。一回伺って終わりとはならない、地道な関係づくりとその地域で人が変わっても、医療的ケアが必要な方々が安心して生活できるためには仕組み創りが肝になるんだなぁと改めて思いました。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
先日、一般社団法人まるオフィスさんからこんな連絡が入りました。「気仙沼市に医療的ケア児について関心があり、探究学習で医療的ケア児を取り上げたい学生さんがいるんだけど、ちるふぁ協力してもらえないかな?」(もっとご丁寧なメールを頂戴しましたが、ラフに書くとこんなオーダーでした!)高校生。。。どんなきっかけで、医療的ケア児と出会ったんだろう?そんなワクワク感を感じながら、気仙沼にひとっ飛びしてきました。内湾オフィスに着くと、目をキラキラさせた高校生さんが待っていてくれました。「医療的ケア児のご家族のアンケートの中で家族で外出がとても難しいという事を知りました。そこで高校生でもできる、医療的ケア児とその家族の外出に関係するような取り組みがないかと考えています。」なんとなんと嬉しいお話しでしょう。まずは知ってくださったこと。そして家族の願いも考えて自分でできることはないか?と考えてくれていました。当センターからは、医療的ケア児さんのこと、家族の悩みなどをシェアしながら、提案してくれた企画案を一緒にブラッシュアップしました!12月には、発表があるようです。ちるふぁは、医療的ケアがある方々の生活って?と関心を持ってくださる学生さんもしっかり全力サポートしていきたいとおもっています!発表頑張ってください!お写真の掲載は、ご本人さま、まるオフィスさまよりご了承を得ております。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
あなたの街にお邪魔します!シリーズ先週は4つの市町に伺いました。今までは医療的ケア児さんがいらっしゃらなかった地域に小さな大切な命が帰ってきていたりなど、新しい情報を得ることができました。子どもたちがいつ帰ってきてもいいように自治体の体制整備が大切ですね。ご対応頂きました行政の皆さま色々教えていただきありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。16.松島町17.白石市18.丸森町19.南三陸町 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook

instagram

その他情報