生まれ来る全ての命を尊重し
ありたい生活を支える

宮城県医療的ケア児等相談支援センター「ちるふぁ」は
医療的ケア(人工呼吸器・経管栄養・吸引など)があるお子さんやご家族
そして関係者の方々等、誰でも気軽に相談ができる支援センターです

退院前から退院後まで、安心して地域生活が営めるよう
電話での相談はもちろん、県内各地域に直接伺い、相談もお受けいたします
「こんなこと聞いていいのかな?」という事でも遠慮なくご相談ください

又、これから医療的ケアのあるお子さんの支援を考えていらっしゃる
関係者の皆様のご相談もお受けいたします
その地域に合わせた支援を共に考えていきましょう

私たちは、お子さんとご家族、そして関係者皆さんの
「笑顔を紡いでいく」
そんな相談支援センターを目指します

私たちが「たいせつ」にしたいこと

1「やってみたい」を支えます
2「つながり」を作ります
3「しりたい」に応えます


ちるふぁは「動く相談室」です
3つの「たいせつ」を届ける為
県内どこへでも伺います

例えばどんな相談ができるの?

ちるふぁ

例えばこんなご相談があります
もちろんご相談はなんでも大丈夫です

もうすぐ退院なんだけれど、おうちに帰る時に
どんな準備が必要なの?

地域にどんな相談ができる人がいるのかな

きょうだいのことが心配。
きょうだいのことを相談したい

そろそろお友達の中で育てたいな。療育の施設や保育所、学校ってどうやって行くの?

地域の支援者で医療的ケア児者のことについて勉強会がしたいな

医療的ケアのあるお子さんの支援をしたいけれど、何から取り組めばいいんだろう?

おうちでの姿勢とか栄養管理とか、相談できる?

ちるふぁ

ご本人・ご家族はもちろん、支援者の皆さん
からのご相談をお受けいたします。

ちるふぁ

医療・保健・福祉(保育所など)・教育・労働などの
関係機関と連携をしながらチームで課題解決に向けて取り組みます

MAP

〒981-3213
宮城県仙台市泉区南中山3丁目19-12
仙台市営バス南中山小学校入口停留所より徒歩3分

開所時間:月〜金(土日祝日休み)8:30〜17:30
敷地内駐車場4台まで(職員共有)

facebook

宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ のカバー画像
188
宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ

宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ

宮城県医療的ケア児等相談支援センターの活動などを発信します

令和6年度 宮城県医療的ケア研修会を開催します。医療的ケア児支援法が施行され、保育所や公立小中学校、特別支援学校等などで様々な医療的ケアのあるこども達の受け入れが進んでいます。今回は、各所で活躍されている看護職員の方を対象に、標記研修を企画いたしました。医療的ケアの最新情報や実技、意見交換など盛りだくさんの1日です。宮城県内の各所には、近日中に開催要領が発出されますので、そこからのお申し込みでも構いませんし、下記申し込みURLからでもお申し込み可能です。ぜひ、ご参加ください。日時:令和7年2月22日(土) 10:00〜16:00会場:宮城県立こども病院 愛子ホール対象:宮城県内の保育所、幼稚園、認定こども園、障害児通所事業所、小中学校、特別支援学校、放課後児童クラブに勤務する看護職員定員:80名(全日参加できる方を優先させていただきます)申し込みURLforms.gle/TWnZffWxEChCDT8S8 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
宮城県の家族会ホップメイトみやぎさんが取り組まれた医療的ケア児の災害アンケートについて、NHKで取材を受けられていました。当センターも、少しだけ登場するようです。お時間のある方は、ぜひご覧ください。日時:1月11日(土)朝7時半~番組名「ウイークエンド東北」コーナー名「ウイークエンドFACE(フェイス)」(10分ほど) ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします当センターが宮城県に設置され2年半が経過しました。この2年半駆け抜けて来れたのも、県内外の皆さまの暖かいご支援があってのことと感謝申し上げます。設置され、5年間の中期計画を考えた時、今はちょうど折り返し地点にきているところです。令和7年はこれまでの駆け抜けてきた軌跡が医療的ケア児者、そしてご家族や支援者の方々が目指す事に対して点から線へ、そして目指すべき地域の面的支援体制へ近づけているのか?はたまた軌道修正が必要なことはないのか?しっかりと検証するタイミングに来ていると思っております。こども達そして大人になった方々のライフステージの移行期が不安ではなく、ハレの日にできるように、日々の生活に夢や希望を持ち続ける事ができる事を目指して、精進して参ります。今年度も、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。宮城県医療的ケア児等相談支援センター「ちるふぁ」          センター長 遠山裕湖                職員一同 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
2024年の仕事納めは栗原市!昨年度、初めて小児の在宅看護、在宅リハを始めてくださった時にサポートに入らせて頂きましたピース訪問看護ステーションさんとやまと在宅診療所栗原さんのコラボ研修企画でした。小児在宅リハって?と改めて学ぶ時間となりました。最後はたくさん日頃の子どもとの関わりの中で悩んでいることなど、ディスカッションもできました。貴重な機会を頂きありがとうございました! ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
2024年もあとわずかですね。この年末にキコチルプロジェクトが始動しました。今年は、手挙げをしてくださった3つの圏域の基幹相談支援センターさん、医療的ケア児等コーディネーターさん、ちるふぁで、とことん医療的ケア児者の方々が安心して生活できる地域創りについて、具体的に行動レベルまで話し合います!◯名取市◯黒川圏域◯美里町・涌谷町1回目が全ての地域で終わりました。年明けの打ち合わせが、楽しみになるワクワクとした時間でした!各地域の皆さまありがとうございました😊 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook

instagram

その他情報