ほっこりちるふぁ研修会アーカイブ更新しました!

生まれ来る全ての命を尊重し
ありたい生活を支える

宮城県医療的ケア児等相談支援センター「ちるふぁ」は
医療的ケア(人工呼吸器・経管栄養・吸引など)があるお子さんやご家族
そして関係者の方々等、誰でも気軽に相談ができる支援センターです

退院前から退院後まで、安心して地域生活が営めるよう
電話での相談はもちろん、県内各地域に直接伺い、相談もお受けいたします
「こんなこと聞いていいのかな?」という事でも遠慮なくご相談ください

又、これから医療的ケアのあるお子さんの支援を考えていらっしゃる
関係者の皆様のご相談もお受けいたします
その地域に合わせた支援を共に考えていきましょう

私たちは、お子さんとご家族、そして関係者皆さんの
「笑顔を紡いでいく」
そんな相談支援センターを目指します

私たちが「たいせつ」にしたいこと

1「やってみたい」を支えます
2「つながり」を作ります
3「しりたい」に応えます


ちるふぁは「動く相談室」です
3つの「たいせつ」を届ける為
県内どこへでも伺います

例えばどんな相談ができるの?

ちるふぁ

例えばこんなご相談があります
もちろんご相談はなんでも大丈夫です

もうすぐ退院なんだけれど、おうちに帰る時に
どんな準備が必要なの?

地域にどんな相談ができる人がいるのかな

きょうだいのことが心配。
きょうだいのことを相談したい

そろそろお友達の中で育てたいな。療育の施設や保育所、学校ってどうやって行くの?

地域の支援者で医療的ケア児者のことについて勉強会がしたいな

医療的ケアのあるお子さんの支援をしたいけれど、何から取り組めばいいんだろう?

おうちでの姿勢とか栄養管理とか、相談できる?

ちるふぁ

医療・保健・福祉(保育所など)・教育・労働などの
関係機関と連携をしながら
チームで課題解決に向けて取り組みます

MAP

〒981-3213
宮城県仙台市泉区南中山3丁目19-12
仙台市営バス南中山小学校入口停留所より徒歩3分

開所時間:月〜金(土日祝日休み)8:30〜17:30
敷地内駐車場4台まで(職員共有)

facebook

宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ のカバー画像
168
宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ

宮城県医療的ケア児等相談支援センターちるふぁ

宮城県医療的ケア児等相談支援センターの活動などを発信します

令和6年度がいよいよ始まりました!新しい環境などの中ワクワクやドキドキがたくさん詰まっている4月ですね。宮城県も桜の開花が、そろそろなのでは?と思える春らしい暖かさがじわりと近づいて来ています。さて、ちるふぁですが今年度も宮城県より無事に委託を受ける事ができました。お仕事をさせていただける喜びを感じている新年度のスタートです。こども達の健やかな育ちを県内どこでも!という基本的な考え方を軸に、今年も皆さんと共に医療的ケア児者支援に全力を尽くしていきたいと思います。県内では、特別支援学校が増えたり、移行期医療支援など様々な動きが出て来ています。アフリカの諺に、「子どもひとりが育つには、ひとつの村が必要だ」という諺があります。この意味するところは、~たくさんの大人が垣根を超えて知恵を出し、愛情を注ぎ、子どもは育っていく~という事だそうです。そんな地域創りができれば、医療的ケア児もきょうだいも、地域の子どもたちもみんな未来に夢を持っていく事ができるのではないかと思います。医療的ケア児である前に1人の人として、たくさんの可能性を持つ人として、宮城県で、子ども達に色々なことを教わりながら共生社会とは?と今年度も考えていきたいと思います。今年度もご指導よろしくお願いいたします。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
全国医療的ケアライン登録団体の当事者ご家族の会「ホップメイトみやぎ」さんは、定期的に、当センターの和室をご利用いただいています。当センター職員も一緒に、話し合いに混ぜて頂きながら災害時支援やピアサポートについて、情報交換や学び合う機会になっています。今回、ホップメイトさんが医療的ケアのあるご家族同士が繋がれるためのチラシを作成し、発送作業をされていました!主に、公所や基幹相談支援センター等を中心に発送予定だそうです。医療的ケア児者支援については、困難な事もありますが、当事者やご家族との話の中では常にハッとさせられる視点が多くあります。支援者が、当事者ご家族と共に考えるというという事をこれからも継続していきたいと思います! ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
今年2回目の医療的ケア児支援センター東北6県会が終わりました!今年は皆さんどんな感じでしたか?来年度どんなことする予定ですか?などなどお互い聞きたい事がたくさん!各県で、得意分野を活かしながら着実に前進されていて、宮城はたくさんの学びを得られました!ゆるゆる〜と続けていますが、医療的ケア児支援センターのあり方を考えていく時にとても心強い仲間です!東北6魂、これからも絆強くよろしくお願いします! ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
仙台防災未来フォーラム2024に参加してきました!今年のシンポジウムテーマは、インクルーシブ防災。仙台防災枠組はSDG s、そしてパリ協定の3大協定のひとつです。誰一人取り残さない、全ての人の人権が守られるという事が理念となっています。障がいがある事で、周りの人に遠慮をしてしまい助けてが言えないという孤立を生まない為に、地域や団体、個人が防災や減災に取り組む事が重要で、それがインクルーシブ防災になります。発表の中で、東北大学災害科学研究所の齋藤先生や朴先生が仰っていた言葉が、強く印象に残りました。「解決の為に、分野や担当ではないや、忙しいとかgive&takeを越境していく」「普段の利用があってこその災害時緊急利用ができる」「レジリエント社会に向けて、障がいのある人を含む防災の実現が必要」「防災リスクの減少対応を邪魔する貧困や不平等など、根本的リスクの解決」学ぶべき事がたくさんあった時間でした! ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
被災地支援に行かせていただきました。これまで、いしかわ医療的ケア児支援センター「このこの」さんと、連絡を取り合わせて頂いておりました。被災地における生活再建支援は、長い伴走支援が必要です。被災地の方々のニーズに沿った支援をこれからも考えていければと思います。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook

instagram

その他情報