支援者向け– tag –
-
R5 7月22日に開催しましたセミナーの動画を一部公開します
下記の内容について、動画で一部撮影しましたので公開いたします。手持ちカメラで撮影したため、一部視聴しづらい部分もありますがご了承願います。 また、動画はvimeoのサービスを利用して配信しております。 講 演 「忘れられないこどもたち」講師 田中総一郎... -
第6回 ほっこりちるふぁ研修(オンデマンド版)
配信が遅れて大変申し訳ありません第6回に実施しましたオンライン研修の動画を配信開始しましたのでご視聴ください。パスワードは共通のものとなっております。 -
令和 5 年度 宮城県医療的ケア児等相談支援センター「ちるふぁ」県⺠セミナー
開催趣旨 「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が成立し2年が経過しました。医療的ケア児支援に対する理解は全国的に少しずつ進んできています。本県においても令和 4 年度医療的ケア児等支援者養成研修に 80名余りの方の参加があり、そ... -
用語集のご案内
仙台市の医療的ケア児に関するパンフレットのページです。今回医療的ケアが必要な方の在宅生活用語集がまとめられました。とてもわかりやすく医療的ケアに関する用語がまとまっています! 仙台市ホームページの該当ページに移動します 直接資料を開きます... -
一般社団法人スペサポ 『医ケアKidsナビ』
世田谷と札幌を拠点に難病や医療的ケアが必要な子どもとご家族を支援する活動に取り組む非営利団体です 下のロゴをクリックまたはタップすると移動します https://www.spesapo.or.jp/ ポータルサイト『医ケアKidsナビ』などで情報発信しています -
私の災害時個別計画(パーソナルプラン)
災害時、医療的ケアがある方々の命を守るためには、発災前、発災時、発災後の時間の経過を踏まえた支援を考え想定することや、減災に務めることが重要です。 その中でも災害時、誰がどのように支援をするのか?という点については事前に計画を立案し、それ... -
仙台市の医療的ケア児等コーディネーターの情報
仙台市HPの医療的ケア児等コーディネーターの情報ページです 仙台市のHPに移動します -
宮城県の喀痰吸引事業者一覧
宮城県のHP『介護職員等によるたんの吸引等に関する登録申請手続き等について』の中頃『登録研修機関及び登録特定行為事業者一覧』に一覧(PDFファイル)が記載されています。このファイルは新規登録時に更新されています。 宮城県のHPに移動します -
学校における医療的ケアの充実について
令和4年度 医療的ケア児の地域支援体制構築に係る担当者合同会議資料(PDFファイル直接リンクです) 厚生労働省のページのPDFファイルを開きます -
小慢さぽーとせんたー
小児慢性特定疾病児童等自立支援事業 小慢さぽーとせんたー (宮城・仙台市委託事業) 宮城県・仙台市から委託を受け、小児慢性特定疾病をお持ちの方やそのご家族等からの療養上、日常生活上での悩みや不安が軽減されるよう、相談・支援を行う拠点です ...